品川シーズンテラス 品川アウトドアオフィス on the Green 2019

弊社はこちらのイベントの制作・運営業務に関わっています。

詳細につきましては、下記にてご確認くださいませ!

イベント概要

  • タイトル:品川シーズンテラス 品川アウトドアオフィス on the Green 2019
  • 場所:品川シーズンテラス イベント広場
  • 日程:2019年4月22日(月)~26日(金)
  • 主催者:品川シーズンテラスエリアマネジメント

 

  • 開催目的:日常とは違うアウトドア空間で仕事をすることで、
    フレッシュなアイデアを出したり社内交流に繋げていただく。
  • イベント内容:スノーピークのテントやタープなどをオフィス空間として用意。
    また、朝やお昼の時間帯には、ヨガや瞑想など身体をすっきりさせるプログラムを用意。

 

飯田市は、「焼肉の街」って知ってました?
飯田市訪問ツアー

イベント概要

  • タイトル   飯田市は、焼肉の街って知ってました?? 
  • イベント名  飯田市訪問ツアー 
  • 場所     飯田市内、遠山郷など
  • プロジェクト 飯田市×品川交流プロジェクト 
  • 実施日時   4月19日(金)、20日(土)

 

現地へ!!

飯田市訪問ツアーVOL.2を開催!!
といっても当社スタッフ数名と、品川エリアで本プロジェクトに興味を持って頂いた方々数名で訪問するツアーのお話。
前回のツアー(2019年1月開催)では、飯田市役所の観光課、ブランディング課の方々と市内を回遊し、街づくりの歴史
のお話を伺いながら、市内の名所や歴史的建造物の訪問からスタートし、人形劇の街でもある市街地のりんご並木そばにある、川本喜八郎人形美術館にも訪問しました。

http://iida-puppet.com/

飯田在住の色々なプレイヤーの方々との懇親会や飯田伝統工芸のひとつである「水引」の体験、
観光名所のひとつ「天竜峡」の散策、飯田OIDE長姫高等学校の学生の発表会にも参加させてもらいました。
飯田市の歴史、人、景色、産業、大自然、大切にしているもの、生活、、
どこでも行ってみなければ分かりません!街を歩くだけで感じとれる情報があると思います。
第二弾ではどんな出会いが待っているのかとても楽しみです。
街と街のお付き合いは、人と人のお付き合いと同じく、形式的なものでは継続性はうまれません。
関わり合いを持った方々が「あの人の顔が浮かぶ」状態になることが都市間交流がひとつのゴール。
2019年、そんな交流プロジェクトがスタートをきっております。
ツアーの内容は飯田の方々と日々プラン立てをしているところでして、ツアー行ってみたい!と思う方がいらっしゃいましたら、花咲爺さんズのメンバーに是非気軽にお声がけください!
扉は開きっぱなしですので(笑)
焼肉の話を忘れていました。(笑)

 

飯田市民は、二次会に焼肉屋さんへ行くらしいのです!

飯田市には焼肉屋さんが56軒もあるそうで、これを人口あたりで計算すると全国の市の中で日本一焼肉店が多いまちになるそうです。
どうして飯田に焼肉文化が!?所説あるそうで、是非飯田の方と出会ったら聞いてみてください!
ちなみに、飯田では二次会に焼肉いくとかいかないとか。アンビリバボー!

 

品川の新たなお隣さん!
港南ふれあい桜祭り(第9回)

イベント概要

  • タイトル   品川の新たなお隣さん!
  • イベント名  港南ふれあい桜祭り(第9回) 
  • 場所     高浜運河東岸 
  • クライアント 港南ふれあい桜祭り実行委員会 
  • プロジェクト 飯田市×品川交流プロジェクト 
  • 実施日時   4月7日(日) 11:00~16:00

 

2027年リニア新幹線開通です!

品川駅周辺エリアは開発ラッシュの真っ只中。
2027年には、品川、橋本、甲府、飯田、中津川、名古屋の6駅を結ぶリニアモーターカーが開通します。
停車駅のひとつで飯田駅のある、南信州に位置する長野県飯田市は、
現在、新宿バスタから4時間15分かけての距離(電車よりバスのほうが早い!)ですが、リニア新幹線が開通することで品川駅までなんと40分に!まさにワープ!?
東京の玄関口である品川の、新たな隣人となる「飯田市」。
どうなるんでしょうか?
飯田に初めて行く人、品川へ行きやすくなる飯田市民、南信州の方々。。新たなつながりも広がるはずです。
飯田市は、すーんばらしいところなんです。いけば惚れてまうわ(平成のギャグ)ということで
飯田市には、日本の原風景がたっぷり残っていて、りんご、和菓子、飯田野菜、奇祭の霜月まつり、街中で繰り広げられる人形劇フェス、伝統工芸の水引・・
添付の飯田へぇー図鑑をひらいてみてください!

https://www.city.iida.lg.jp/site/yuiturn/zukan.html

 

港南ふれあい桜祭り(第9回)へ参加出展します!

リニアモーターカーで行ける機会が増えるのも未来の楽しみのひとつです。
インフラ整備などによるハードが完成した後に、必ず必要となってくるソフトコンテンツを見越し、品川エリアの住民、企業、行政の方々と飯田市の方々との都市間交流を行うことを目的とした企画運営に当社も参加しています。
「ひと」の交流こそがまちづくりの第一歩であり、土台。
今回は品川港南エリアの自治会主催のお祭りに、飯田市の方々が交流する機会を頂きました。
沢山ある飯田市の魅力の一部も展開したブースが出展します。
飯田を体感しに、港南の春のお祭りへ、ぜひおいでください。

 

【港南ふれあい桜祭り情報】

4月7日(日)11:00~16:00 @港区港南 高浜運河東岸

ステージでのライブ&パフォーマンス、運河上でのボートレース、模擬店やフリーマーケットが展開されます!

 

江戸×アート×テクノロジー!御殿山さくらまつり

イベント概要

・イベント名  御殿山さくらまつり
・場所     御殿山トラストシティほか
・プロジェクト 御殿山エリアのエリアマネジメント
・実施日時   3月29日(金)~3月31日(日)
ライトアップ期間 3月18日(月)~4月7日(日)

御殿山さくらまつり

江戸時代には桜の名所として知られ、現在ではテクノロジー企業が集まる地域となっている品川区御殿山。
この御殿山で生まれた新しいお花見が「御殿山さくらまつり」です。

3月29日(金)から31日(日)の間、御殿山トラストシティにて江戸×アート×テクノロジーを楽しめるメインイベントが開催されました。茶道や琴の演奏などで江戸の風情を味わい、手作りのアクセサリーや小物でアートを楽しみ、そしてロボットやモビリティなどを実際に操作して現代のテクノロジーを体感する3日間です。

 

ライトアップ&願い桜は続きます!

メインイベントは終わってしまったのか・・・と、がっかりするにはまだ早い!実は、まだお楽しみは続いています!!

 

まず1つめは「御殿山SAKURAショートトリップ」です。江戸時代からの年号が記された提灯と和傘が並ぶ小道をお楽しみいただけます。幻想的な風景に思わずシャッターを切る方も少なくありません。

そして!年号と言えば!新元号発表に合わせて4月2日から「令和」の巨大提灯もお披露目!連日、多くの方が一目見ようと御殿山を訪れます。

 

また、御殿山トラストシティのエントランスに「願い桜」が登場。桜型の紙にお願いごとを書くと桜の木に飾られ、その後願い事は品川神社に奉納されます。これはご利益ありますね、きっと!願い事はなんとインターネットでも受け付けております。詳しくはこちらをご覧ください。

ライトアップと願い桜は、共に4月7日(日)まで実施中です。過去から未来までの年号を眺めに、お願い事を叶えに、ぜひ御殿山にお立ち寄りください!

(photo by 水落大)